娘の「今日学校休みたい」

こんにちは。秋田アドラー心理学勉強会の坂本明子です。

先週の金曜日、中学3年になる娘が朝なかなか起きてこられず声をかけたところ「今日は休みたい」とのことで今学期初めての欠席をしました。

今までであれば「熱がある」とか「具合が悪い」というような明確な体調不良の症状があってから「風邪を引いたみたい」「休んだ方がいいかもね」と欠席を決めるのですが

珍しく体調のことは後出しになり「どうして休みたいの?」「ちょっと頭が痛いから」というので

これは「休みたい」という結論が先にあったのだろうなと思いました。

娘はこれまで、体調不良以外の理由で学校を休んだことはありません。

娘との毎日の会話の中で

・いつも、ものすごく学校に行きたい!と思っていないこと
・数週間前の修学旅行もそれほど楽しみではなかったこと
・だからといって勉強、部活、友だち関係すべてこれといって大きな問題があるわけではないこと

も把握していました。

そうはいっても、学校も修学旅行も行ったら行ったで楽しいところもあるし、3年生になってからは部活や委員会での3年生らしいエピソードも持ち帰っては嬉しそうに教えてくれます。

「行かなくちゃいけないから行っている」「休んだら授業が遅れるし、いろいろ面倒なこともある」娘なりに、学校へ行く・行かないことのメリット・デメリットを天秤にかけて、とりあえず「学校へ行った方が得策」と思っているようでした。

学校へ行く・行かないはアドラー心理学の考え方からすると「子どもの課題」ですので、わたしは娘にその決断を任せています。

休んだ日もわたしは普段通り仕事へ行き、帰って来てからも、「頭はどう?」と体調を尋ねただけで、あとは学校を休んだことについては触れていません。週末の過ごし方もいつも通りです。

そしてこれを書いている今は日曜日の夜。明日は月曜日です。

今、娘は宿題に取り組んでいます。明日の準備をしているようです。

様子を見に行ったところ、遅れた分の数学の授業の内容を取り返そうと教科書を読んだけどよくわからなかったので、youtubeで勉強していました。学習の仕方も自分で何とかしようとしています。これでいいと思っています。

娘は自分の判断で金曜日は欠席した。その結末の責任をとるため、つまり遅れた授業は自分なりに取り戻そうとしている。月曜日は学校へ行くと決めている。このあたりの判断をすべて自分でできるのは、アドラー心理学の目指す「自分のことを信じながら自分自身のことを決められる」ことに近いのでは?と少し安心しているところです。

親として、普段から娘との会話で気をつけていたことは

・話を否定したり、ジャッジしたり、必要以上に褒めたりせず、とにかく聞き役に徹すること
・課題は分離するが、わたしは仲間であるというメッセージを送り続けること
・あなたには解決する力があると信じること

「あー今日も学校行きたくないなぁ」と言われても

「そうなのね。わたしは仕事に行くけど、休みたかったら休んでいいと思うよ」

「今日〇〇ですっごい楽しかった」

「そうなんだ! 詳しく教えて!」(「やっぱり学校行って良かったね」とは言わない)

「数学の問題、思ったより解けてた」

「おー! 頑張ってたからね~ できるようになると嬉しいよね」(結果を褒めない。プロセスに注目していることを伝える)

子どもが「学校に行きたくない。今日休みたい」と言い出したときの反応よりも、毎日の会話のやりとりの中で、子どもとどんな人間関係を構築しているかの方がずっと大事。

アドラー心理学に子育てという特別なジャンルがあるのはなく、あくまでも親と子どもの人間関係なのだということをいつも感じています。

大切な親友に接するように、大事な個として尊重し、対等な関係を築く。

これからも心掛けていきたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)